「シーラー」について解説します

query_builder 2022/01/30
「シーラー」について解説します

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

地元愛知県豊川市の塗装会社。
金田塗装 代表の金田です。

豊川市 豊橋市 蒲郡市 新城市 田原市の
屋根・外壁塗装工事はお任せください。

━━━━━━━━━━━━━━
今回は、仕上げ塗装の前に塗る、
「シーラー」について書きたいと思います。

【そもそも「シーラー」とは?】
シーラーとは「下塗り材」の一種で、
塗装作業で最初に塗る塗料のことです。

語源は「seal(シール)」=「接着する・覆い隠す・塞ぐ」という英語で、
下地を調整して密着性を高める効果があります。

シーラーの他にも「フィラー」や「プライマー」などの下塗り材も存在します。

~シーラーはとっても重要!!~

なぜなら塗装において3つの役割があるからです。
3つの役割について詳しくご説明していきます。

【塗装面と上塗材の密着性を高める】
シーラーの役割1つ目は「塗装面(外壁や屋根など)」と「上塗材」の密着性を高めることです。
シーラーを塗装することで塗装そのものの耐久性を高めることが出来ます。
仮にシーラーを塗らずに、塗装作業をしてしまうと、
数年で剥がれてしまう可能性がありますので塗装の効果を長持ちさせるためにもシーラーは重要です。

【塗料の吸い込みをおさえる】
2つ目の役割は塗料の吸い込みをおさえることです。
シーラーを塗ることで下地が固まって、上塗りの塗料が表面にきちんと乗っていきます。
シーラーを塗らずに塗装した場合は、上塗りの塗料が素材に吸い込まれ、色ムラになる可能性があります。
また、表面に塗料が乗っていないので耐久性も落ちてしまいます。
綺麗に仕上げるためにもシーラーを塗ることは大切です。

【下地の補修と強化】
3つ目の役割は下地の補修・強化です。
シーラーを塗ることで細かいひび割れを埋めて素材の耐久性を高めることが出来ます。
上塗りの塗料を塗る前に下地を調整することによって、耐久性も上がって仕上がりもきれいになります。
※ただし、ひび割れの幅が0.3㎜以上の大きいものであればシーラーとは別に補修材での下地調整をする必要があります。

~まとめ~
シーラーは塗装をする上で大切な下塗り材のことで、シーラーを塗ることで密着性や耐久性を高めることができます。
種類は主に水性タイプと油性タイプがありますが、機能性のあるシーラーもあるので用途に合わせて選びます。
またシーラーを塗装する際は
①適応下地
②乾燥時間
③適応上塗材

最後までご覧くださり、ありがとうございました。

━━━━━━━━━━━━━━
豊川市の塗装店・(株)金田塗装

----------------------------------------------------------------------

株式会社金田塗装

住所:愛知県豊川市
千両町数谷原905-1

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG